鈴木康友のwiki学歴経歴|浜松北高から慶應へ!リニア問題へのスタンスは?

鈴木康友の学歴経歴に関する記事のアイキャッチ画像

静岡県知事の鈴木康友氏。

幼少期から政治を志し、音楽に親しみながら夢を追い続けてきました。

慶應義塾大学、松下政経塾を経て政界入りし、浜松市長として16年の経験を積んだ実力派です。

この記事では、鈴木氏の学歴と経歴を詳しくご紹介します!

この記事でわかること
  • 鈴木康友氏の基本プロフィール
  • 鈴木康友氏の学歴
  • 学生時代のエピソード
  • 浜松市長時代(4期16年)の主な実績
  • 注目されるリニア問題へのスタンス

どれかひとつでも気になった方は、ぜひ最後までチェックしてみてください!

目次

鈴木康友のプロフィール

静岡県知事の鈴木康友氏
https://www.at-s.com/life/article/ats/1451925.html
鈴木康友のプロフィール

名前:鈴木康友(すずき やすとも)

生年月日:1957年8月23日

出身地:静岡県浜松市

政党:無所属

最終学歴:慶應義塾大学法学部政治学科

座右の銘:至誠通天

趣味:野球、ゴルフ、音楽鑑賞

2000年頃、鈴木知寿(ちづみ)さんと結婚しました。

鈴木氏より11歳年下で茶道講師として活躍しています。

ちなみにですが、スズキ自動車の鈴木修相談役とは同姓ですが親戚関係にはないそうです。

鈴木康友の学歴

鈴木康友の学歴

鈴木康友氏の学歴は

小学校:浜松市立広沢小学校
中学校:浜松市立蜆塚中学校
高校:静岡県立浜松北高等学校
大学:慶應義塾大学法学部政治学科

となっています。

それでは、深掘りをしていきましょう!

浜松市立広沢小学校

浜松市立広沢小学校の外観
https://fudosan.entetsu.co.jp/chintai/gakku.html

鈴木氏は、浜松市立広沢小学校の出身です。

幼稚園の頃からヤマハ音楽教室でオルガンを習っており、4年生で児童少年合唱団に入団します。

近所にオルガンを習っている友達がおらず、途中で辞めてしまったことを今でも後悔しているとか。

実は鈴木氏、小学生の頃から政治に強い関心を持っていたといいます。

当時の日記には、日ソ関係についての鋭い分析が記されていたそうです。

「日本政府がソ連にものを言えないのはおかしい」

「国の役割は国民の生命を守ることだ」

小学生とは思えない視点で、世界情勢を見つめていたんですね。

余談ですが、実は鈴木氏はホラー小説「リング」の作者である鈴木光司氏とは親友なんです。

リング作者の鈴木光司氏
https://moviewalker.jp/news/article/135048/

小学校からの同級生で、大学まで同じ道を歩んできました。

大学時代、鈴木氏の下宿先にあった井戸を見た光司氏が即興で怪談を語ったことが、後の「リング」執筆のきっかけになったとか。

鈴木氏は「リング」の立役者といったところでしょうか。

浜松市立蜆塚中学校

浜松市立蜆塚中学校の外観
https://www.rinkoh.co.jp/achievement/1769/

鈴木氏は浜松市立蜆塚(しじみづか)中学校を卒業しています。

中学時代のエピソードは見つかりませんでしたが、蜆塚中学校は浜松市内で比較的高い学力を有する中学校として知られています。

浜松北高校など、上位校への進学実績も高いです。

運動部、文化部ともに活発で、多くの部活が市大会や県大会で優秀な成績を収めています。

音楽への情熱は中学時代も続き、浜松市立蜆塚中学校では合唱部に所属しました。

幼少期から音楽との関わりがあり、音大を目指していた時期もあったかも知れませんね!

静岡県立浜松北高等学校

静岡県立浜松北高等学校の外観
https://iio-ao.com/ga4.html

中学校卒業後、静岡県立浜松北高等学校に進学しました。

偏差値69を誇る同校は、県内屈指の進学校として知られています。

文武両道を地で行く学生だった鈴木氏は、野球部でプレーに励みます。

「高校時代は野球漬けでした」と、当時を振り返っています。

慶應義塾大学

慶應義塾大学の外観

高校卒業は、慶應義塾大学法学部政治学科への進学を果たします。

大学では混声合唱団に所属し、音楽への情熱を継続。

特にバロック音楽に傾倒し、中世・ルネサンス音楽の権威である皆川達夫氏の授業を熱心に受講しました。

大学時代、外交官試験を視野に入れていた鈴木さん。

そんな時、松下政経塾の存在を知ります。

「新しい時代の核になるのでは」と直感し、第1期生として入塾を決意しました。

同期には、後の首相となる野田佳彦さんや、衆議院議員の逢沢一郎さんらがいました。

鈴木康友の経歴

当選を喜ぶ鈴木康友氏
https://www.yomiuri.co.jp/election/20240526-OYT1T50105/

鈴木康友氏の主な経歴は

1985年:企画会社・コンサルティング会社経営
1999年:衆議院静岡県第8区補欠選挙に出馬(落選)
2000年:第42回衆議院議員総選挙 初当選(静岡8区)
2003年:第43回衆議院議員総選挙 当選(比例東海ブロック)
2007年:浜松市長選挙 初当選
2011年:浜松市長 無投票で再選
2011年:ブラジル政府よりリオ・ブランコ国家勲章を授与
2015年:浜松市長 3選
2019年:浜松市長 4選
2023年:浜松市長 任期満了で退任
2023年:山梨県顧問・浜松医科大学顧問に就任
2024年:静岡県知事選挙で当選

となります。

企画会社・コンサルティング会社経営

コンサルティング会社のイメージ画像

1985年に松下政経塾を卒業後、企画会社とコンサルティング会社を経営します。

ステラプランニング代表取締役や政治団体の役員を務めました。

衆議院議員

国会議事堂

小学生時代から政治に興味を持っていた鈴木氏。

1999年に衆議院補欠選挙に挑戦するも惜敗します。

しかし諦めることなく、2000年の衆議院選挙では民主党公認で出馬し、悲願の初当選を果たしました。

2期にわたり衆議院議員を務めています。

浜松市長

浜松市長を4期務めた鈴木康友氏
https://www.hama-kon.com/news/結婚ってすばらしい-センパイたちの結婚生活につ/

2007年には、浜松市長選に出馬し当選

以後4期16年にわたり、市政のかじ取りを担います。

主な取り組みとして

  • 子育て支援政策の推進
  • 多文化共生施策(特にブラジル人コミュニティとの関係強化)
  • 行政区再編
  • 地域経済の活性化

がありますが特筆すべきは、ブラジル人住民との多文化共生施策。

この功績により、2011年にブラジル政府からリオ・ブランコ国家勲章を授与されました。

2021年には、指定都市市長会の会長に就任しています。

静岡県知事

県知事選初当選の鈴木康友氏
https://www.chunichi.co.jp/article/904118

2024年4月、川勝平太元知事の辞職に伴う知事選への出馬を表明します。

立憲民主党・国民民主党・連合静岡からの支持を受け、5月の選挙で見事当選し、初の浜松市出身の知事となりました。

産業力の強化や再生可能エネルギーの推進、県民の幸福度向上を掲げています。

浜松市長としての豊富な行政経験を活かし、静岡県の更なる発展に尽力することでしょう。

リニア問題へのスタンス

静岡県といえば「リニア中央新幹線」をめぐる議論が注目されています。

鈴木康友知事は、就任後に工事現場を視察し

百聞は一見にしかず。理解を深められた。

とコメントしています。

大井川の水資源などへの影響を重視しつつも、リスク管理や情報共有を前提に「建設的に議論を進めていく」という前向きな姿勢を示しています。

前任の川勝平太知事が慎重派だったこともあり、鈴木知事は「調整型・現実路線」として注目されています。

今後は地元自治体や経済界との意見交換を重ねながら、リニア計画をどう前進させるかが焦点となりそうです。

鈴木康友氏の学歴・経歴に関するQ&A集

静岡県知事・鈴木康友

読者が気になるポイントをQ&A形式でまとめました。

鈴木康友氏の最終学歴は?

慶應義塾大学法学部政治学科を卒業しています。
その後、松下政経塾に第1期生として入塾しました。

松下政経塾での同期には誰がいる?

同期には、後に首相となる野田佳彦氏や、衆議院議員の逢沢一郎氏などがいます。

学生時代の活動は?

小学校時代から音楽に親しみ、大学でも合唱団に所属。
バロック音楽やルネサンス音楽に傾倒し、皆川達夫氏の講義を熱心に受講していました。

政治家としてのスタートはいつ?

1999年の衆議院補欠選挙で初出馬しましたが落選。
その後2000年の総選挙で初当選し、2期にわたり衆議院議員を務めました。

浜松市長時代の実績は?

4期16年の市長在任中、多文化共生施策を推進。
特にブラジル人住民との交流施策が評価され、2011年にブラジル政府からリオ・ブランコ国家勲章を授与されています。

静岡県知事としての重点政策は?

産業力の強化、再生可能エネルギーの推進、県民の幸福度向上などを掲げています。

まとめ

鈴木康友氏の学歴や経歴についてお伝えしました。

音楽少年から政治家へ、そして静岡県のトップへ。

鈴木康友氏の挑戦は、まだまだ続いていきます。

今後の活躍が楽しみですね。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、青木さとみです!
 
沖縄在住の歯科衛生士です。
気になった政治家の情報について
お伝えしていきます。

目次