【顔画像】高市早苗の父親はトヨタの会社員!母親は奈良県警勤務で弟は秘書という勤勉一家

高市早苗の父親に関する記事のアイキャッチ画像

高市早苗氏といえば、自民党を代表する政治家です。

しかし「父親はどんな人?」「どんな家庭で育ったの?」と気になりませんか。

政治家って、親も政治家なのかと思ってた…

実は高市氏の家系は世襲ではなく、父親は「トヨタ系列の会社」で働いていた営業マンでした。

勤勉で実直なその姿は、高市氏の政治家としての責任感に大きく影響を与えています。

この記事では、父親を中心に母や弟など家族構成もあわせて紹介していきます。

この記事でわかること
  • 高市早苗氏の「父親」の経歴と職業
  • 父親が娘の政治活動を支えたエピソード
  • 奈良県警に勤務した母親の人物像
  • 政治活動を支える弟・友嗣氏について
  • 一般家庭に育った高市氏と政治家一家の違い

どれかひとつでも気になった方は、ぜひ最後までチェックしてみてください!

目次

高市早苗の家族構成

高市早苗の家族構成は?

高市早苗氏の家族構成は下記の通りです。

父:高市大休
母:高市和子
本人:高市早苗
弟:高市友嗣

両親は、父はトヨタ系列の自動車会社で勤務、母は奈良県警に勤めていました。

弟の友嗣氏は政務秘書官として姉を長年支えています。

高市氏自身は政治家一家の出身ではなく、勤勉な両親のもとで育ったことが特徴です。

その生き方が、高市氏の責任感や芯の強さにつながっているといえるでしょう。

それでは、家族一人ひとりについて詳しく見ていきましょう。

高市早苗の父親・高市大休

高市早苗と父親

高市早苗氏の父親は、高市大休(だいきゅう)さんです。

トヨタ系列の自動車会社で営業職として働いていました。

政治家の家系ではなく、一般家庭に育った高市氏にとって、父の働きぶりは価値観を形成する大きな要素になったといえるでしょう。

勤勉な営業マンとしての姿

大休さんは、顧客から相談があれば真夜中や休日でも車を走らせるほど、仕事に対して誠実な姿勢を貫いていたといわれています。

営業マンとして、どんなときでも「頼られたら応える」という実直な働きぶりでした。

こうした父の姿を見て育ったことが、高市氏自身の責任感の強さや「やり抜く力」に影響を与えているのは間違いありません。

政治家としての芯の強さの根底には、父の生き方が色濃く刻まれているのです。

退職金を選挙資金に

さらに印象的なのは、定年退職を迎えた際のエピソードです。

大休さんは、自身の老後のために蓄えた退職金を、高市氏の選挙費用として差し出しました。

娘の挑戦を全力で後押しする姿勢は、父としての深い愛情の表れといえるでしょう。

2013年に79歳で亡くなりましたが、父の生き方は高市氏の中に受け継がれています。

困難な状況でも信念を貫く政治姿勢の根底には、父の献身と支えがあったことがうかがえます。

大休さんは「裏方で支える」ことを貫いた人だったんですね。
その姿勢が、娘の強さや責任感にしっかり受け継がれているように感じます。

高市早苗の母親・高市和子

高市早苗の母親のイメージ画像

高市早苗氏の母親は、高市和子さんです。

奈良県警に勤務していたことが本人の国会答弁からも明らかになっています。

政治家の配偶者や専業主婦という印象とは異なり、しっかりと仕事を持ちながら家庭を支えるキャリアウーマンでした。

和子さんは、祖父の介護や子育てを担いながらも、早朝に誰よりも先に出勤して同僚の机を拭くなど、職場での誠実な姿勢を貫いたといわれています。

その几帳面で責任感の強い働きぶりは、周囲からの信頼を集めていたことでしょう。

こうした母の姿を間近で見て育った高市氏にとって、「家庭と仕事を両立する強さ」は自然と身についていったものと考えられます。

ぶれない信念を持ち、困難な場面でも簡単に妥協しない政治姿勢の背景には、母親から受け継いだ芯の強さが影響しているのではないでしょうか。

家庭と仕事をどちらも全力でこなす姿は、まさに働く女性の理想像。
高市氏のぶれない芯の強さは、このお母さま譲りなのだと思います。

高市早苗の弟・高市友嗣

高市早苗の弟のイメージ顔う

高市早苗氏には6歳年下の弟・高市友嗣さんがいます。

もともとは自民党本部で職員として働いていましたが、1993年からは姉を支えるために秘書へと転身しました。

自民党本部の外観

政治の世界で生きる姉を間近で支えるという役割を担い、長年にわたり裏方として活動しています。

さらに2003年からは、高市氏の夫であった山本拓氏の秘書も務めていました。

家族の縁が政治の現場にもつながり、弟の存在が高市氏と山本氏の関係を近づけるきっかけにもなったといわれています。

現在も政務秘書官として姉を支えており、陰ながら高市氏の活動を支える欠かせない存在です。

表に出ることは少ないものの、信頼できる家族だからこそ長年寄り添い続けられるのでしょう。

陰で支え続ける弟の存在は、高市氏にとって大きな安心材料でしょう。
家族だからこその信頼感が、長年の政治活動を支えてきたのだと感じます。

高市早苗の家族に関するQ&A集

総裁選出馬表明をした高市早苗

高市早苗氏については、「父親の職業は?」「母親はどんな人?」「兄弟はいるの?」など、家族構成に関する疑問が多く検索されています。

ここでは、ネットでもよく調べられているポイントをQ&A形式でわかりやすく整理しました。

高市早苗の父親はどんな人ですか?

高市氏の父・高市大休氏は、トヨタ系列の自動車会社で営業職を務めていました。顧客第一で行動する勤勉な人柄で、退職金を娘の選挙費用に充てたエピソードも残っています。

高市早苗の母親はどんな職業でしたか?

母の高市和子氏は、奈良県警に勤務していました。子育てや介護をしながらも職場で誠実に働き続け、その姿勢が高市氏の「芯の強さ」に影響を与えたと考えられます。

高市早苗には兄弟はいますか?

はい、6歳年下の弟・高市友嗣氏がいます。もともと自民党本部の職員でしたが、1993年から姉の秘書となり、現在も政務秘書官として活動を支えています。

高市早苗の父親がトヨタに勤めていたのは本当ですか?

正確にはトヨタ系列の自動車会社に勤務していました。政治家一家ではなく、一般家庭に育ったことが高市氏の原点となっています。

高市早苗の夫・山本拓との関係は?

高市氏は2004年に自民党議員・山本拓氏と結婚しましたが、2017年に離婚。その後、2021年12月に再婚しています。山本氏について詳しくは関連記事で紹介しています。

まとめ

高市早苗氏の家族についてお伝えしました。

父・高市大休さんはトヨタ系列の自動車会社で働いた勤勉な営業マンで、退職金を選挙資金に充てるほど娘を支えた存在でした。

母・和子氏は奈良県警に勤務し、家庭と仕事を両立する姿で「芯の強さ」を育んだ人物。

そして弟・友嗣氏は、秘書として長年にわたり姉を支え続けています。

政治家一家の出身ではないものの、こうした家族の支えや生き方が、高市氏の責任感やぶれない姿勢につながっているといえるでしょう。

家族の存在を知ることで、政治家・高市早苗氏の人柄がより身近に感じられるのではないでしょうか。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、青木さとみです!
 
沖縄在住の歯科衛生士です。
気になった政治家の情報について
お伝えしていきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次